ステーブルコイン・ペッグ通貨の意味

「ステーブルコイン・ペッグ通貨」とは、インターネット上に存在するデジタル資産(仮想通貨)でありながら、「円」や「ドル」などの価格と結びついた通貨(お金)のことです。

ここで、発行した通貨が「お金」として機能するための定義を確認してみましょう。

お金の役割には以下の3つが存在しています。

  1. 価値の交換・支払いの手段
  2. 価値の尺度
  3. 価値の蓄積・保存

つまり、「ステーブルコイン・ペッグ通貨」がお金として機能を果たすためには以上の3つを満たしている必要があるのです。

例えば現状最も流通しているTether社が発行している「USDT」の場合、

「価値の交換・支払いの手段」に相当するのが「インターネット上に存在するデジタル資産であること(取引所や個人間で送受信可能)」となっています。

では、「価値の尺度」や「価値の蓄積保存」はどのようにして担保しているのでしょうか?

USDTがお金として機能する仕組み

Tether社が発行している「USDT」が1ドル=1USDTとして成り立つためには、「USDT」が1ドル分の価値を有している裏付けが必要となります。

実は「USDT」は他の仮想通貨とは異なり、はじめから数百・数千といった枚数がこの世に存在しているのではなく、特定のユーザーがTether Limited社にドルを入金するたびに入金額と同額分の「USDT」が新規に発行されます。

これにより、世に出回っている「USDT」の枚数とTether Limited社が保有しているドルの額が同じに保てるため、「USDT」が1ドル分の価値を持つことになり、Tether Limited社によりその価値が担保されています。

これにより、3つのお金の役割を果たすことが可能となります。

その他のステーブルコイン・ペッグ通貨

「ステーブルコイン・ペッグ通貨」は「USDT」のみではなく、他にも様々な企業が開発・取り組みを行っています。

最近では、GMO社が日本円と連動したステーブルコイン「GMO Japanese YEN」をアジア地域で2019年度に発行するとのニュースがありました。

また海外では、「USDT」の他にもニューヨークの信託期間が発行する「PAX」や、複数の信託銀行によってペッグすることによりTether社のようなカウンターパーティーリスクを下げる取り組みを行っている「TUSD」などが「ステーブルコイン・ペッグ通貨」の例として挙げられます。

ステーブルコイン・ペッグ通貨はどんな時に使うの?

「Tether社が不安なので、USDTからPAXに乗り換える」

「ペッグ通貨のペッグが機能していない」

ツイッターで見かけたステーブルコイン・ペッグ通貨

最新の仮想通貨ニュースをアプリで毎日チェック
  • シリーズ累計DL数30万突破!!
  • 主要ニュースをプッシュ通知でお届け!!
  • トレンドに注目して注目の銘柄を見逃さない!!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事