用語解説 仮想通貨でよく見る握力の意味を教えて! 握力の意味 仮想通貨での握力は、持っている仮想通貨を売らない力、価格が暴騰、暴落しても売らずに握り続ける力のことです。 握力はどんな時に使うの? 「握力が高いから狼狽売りは絶対にしない」 「この冷え込み相場で握力を失った」 Twitter見かけた握力 いいかみんなーーー!! 今日も! 何があっても握力を緩めるな! 一人... 2018年2月11日 コインマガジン編集部
用語解説 仮想通貨でよく聞くFUDの意味を教えて! FUDの意味 FUD(ファド)とは、Fear(不安)、Uncertainty(不確実性)、Doubt(疑問)の頭文字を取ったものです。この3つを意図的に煽ることによって、それらを解決するものに人の目を向けさせるマーケティング手法です。 FUDはどんな時に使うの? 「あの通貨は短い期間でFUDを受け、価格が下がってしまっ... 2018年2月10日 コインマガジン編集部
用語解説初心者 仮想通貨でよく見るGOXの意味を教えて! GOXの意味 ハッキングによる不正アクセスなどによって、所有している仮想通貨を紛失してしまうことです。 Mt.Goxという取引所がハッカーによる不正アクセスで大量のビットコインが盗まれた事件が語源となります。 ハッキングなどの第三者によるGOXでなく自分のミスで仮想通貨を紛失した場合はセルフGOXと呼ばれます。 GOX... 2018年2月9日 コインマガジン編集部
用語解説初心者 仮想通貨でよく見るガラの意味を教えて! ガラの意味 ガラとは、恐慌的な下げのことを指します。全面的にきわめて大幅な下げで、もっともきつい大暴落で、全体的に買いも大幅に減り、ガラがあったあとは、相場を取り巻く内外の情勢も悪いので、しばらくは立ち直る気配ものないほどの打撃を受けると言われています。 ガラはどんな時に使うの? 「ガラが来た」 「今回のガラはあのニュ... 2018年2月8日 コインマガジン編集部
用語解説 仮想通貨でよく見るMoonの意味とは? Moonの意味 Moonとは、仮想通貨の価格が高騰することです。 チャートを見ると、月まで届きそうな勢いで上がっているというのが名前の由来です。 Moonはどんな時に使うの? 「いつMoonしてもいいように今のうちに仮想通貨買っておく」 (高騰時に)「Moon!!!」 ツイッターで見かけたMoon 相場回復してきてよか... 2018年2月7日 コインマガジン編集部
用語解説初心者 仮想通貨でよく聞くホットウォレットの意味を教えて! ホットウォレットの意味 ホットウォレットとは、ネットワークに接続された状態のウォレットです。 いつでも仮想通貨の引き出しが可能で利便性が高い一方で、外部からのハッキングによる盗難リスクがあるため、 コールドウォレットとの使い分けでリスクを軽減する措置が重要となっている。 ホットウォレットはどんな時に使うの? 「ホットウ... 2018年2月4日 コインマガジン編集部
用語解説初心者 仮想通貨でよく聞くコールドウォレットの意味を教えて! コールドウォレットの意味 コールドウォレットとは、ネットワークから隔離し外部と接続されていない状態のウォレットです。 外部への送金の際の手間があるものの、安全に管理できるため、すぐに引き出す必要のない仮想通貨資産を保管するのに適した方法です。 コールドウォレットはどんな時に使うの? 「コールドウォレットに分けて管理する... 2018年2月3日 コインマガジン編集部
用語解説初心者 仮想通貨でよく聞くマルチシグの意味を教えて! マルチシグの意味 マルチシグとは「マルチ・シグネチャ」の略称で、複数の秘密鍵のことを示します。 マルチシグ対応の場合は、ビットコインへのアクセスに一定数以上の鍵があるイメージです。 マルチシグはどんな時に使うの? 「マルチシグ対応の取引所に預ける」 「マルチシグネチャが対応されることで、セキュリティーが向上する」 主に... 2018年2月2日 コインマガジン編集部
用語解説仮想通貨FX 仮想通貨でよく聞くサーキットブレーカーの意味を教えて! サーキットブレーカーの意味 サーキットブレーカーまたはサーキットブレイクとは大きな価格変動が起きた時に、取引所が強制的に値幅制限や取引自体を完全に中断させることです。 株式の世界での発動事例 2001年:アメリカ同時多発テロ(9.11) 2008年:リーマンショック 2011年:東日本大震災(3.11) サーキットブレ... 2018年1月22日 コインマガジン編集部
用語解説仮想通貨初心者 仮想通貨でよく聞く狼狽売りの意味を教えて! 狼狽売りの意味 相場が急激に下がった時にパニックになり、慌てて売ること。 ろうばい【狼狽】 ( 名 ) スル あわてふためくこと。うろたえること。 「不意の質問に-する」 「 -気味」 引用:コトバンク 狼狽売りはどんな時に使うの? メディア等の情報を受けて 「メディアに煽られて狼狽売りしてしまった」 初心者へのアドバ... 2018年1月21日 コインマガジン編集部
用語解説 仮想通貨でよく聞くポジトークの意味を教えて! ポジトークの意味 ポジショントークの略語。 自分がポジションを持ってる(または持とうとしてる)銘柄に取って有利になるような発言をすること。 特に発言に影響力のあるインフルエンサーがすると非難の対象になることが多い。 ポジトークはどんな時に使うの? 注意喚起として 「ポジトークには気をつけろ」 自分の発言の枕詞として 「... 2018年1月9日 コインマガジン編集部
用語解説 仮想通貨でよく聞く億り人の意味を教えて! 億り人の意味 資産が1億を超えた人の意味。 仮想通貨投資では通貨の価格が何十倍、何百倍になることが多々起こるため億り人は大量発生している様子。 億り人はどんな時に使うの? 自分の総資産が1億を超えた時に 「億った」「億り人になった」 税金の支払いを考慮して 「税抜き億り人」「2億り人になって初めて億り人」 単位として使... 2018年1月8日 コインマガジン編集部